BLOG

虫歯があっても歯列矯正はできる?矯正中に虫歯になったらどうなる?


矯正を始める前の検査で虫歯が見つかった、あるいは矯正中に虫歯が見つかる場合もあります。
虫歯が出来てしまっても、矯正治療を進めることはできるのでしょうか?今回は、「虫歯がある場合の矯正の流れ」についてご紹介いたします。

虫歯があっても歯列矯正の治療を受けられる?
すでに虫歯がある場合、基本的には、虫歯の治療が完了してから矯正治療を始めていきます。
「初期虫歯」の場合は歯を削らずに様子をみていくため、そのまま矯正治療を進めていきます。「範囲が小さい虫歯」は、虫歯を除去後、白い樹脂の詰め物をしていきます。
「大きい虫歯」の場合は虫歯を取り除いた部分に、金属やセラミックの「詰め物」や「かぶせ物」をしていきます。ただし、お口の状態や選択した素材によっては、矯正後に詰め物やかぶせ物のやり替えが必要となることもあります。
矯正をする前と後では、歯並びや咬み合わせは大きく変化します。その結果、歯と歯の間に隙間ができてしまったり、咬むと痛みがでてしまったりすることがあるため、治療後の歯並びに応じて詰め物や被せ物を作り替えが必要になるケースがあります。
虫歯の大きさや、どんな治療方法を選択するかによって矯正治療の前と後で、どのタイミングで虫歯治療を行うのが適切か検討する必要があります。

矯正歯科医院でカウンセリングを受けるタイミング

まずは、矯正歯科でカウンセリングを受けましょう。虫歯があることなどご不安に感じる点を矯正専門医に相談することもできます。
カウンセリング後、歯並びやお口の状態の診査・診断を受けてから、矯正専門医の指示のもと虫歯治療を始めるのがベストです。
もしも虫歯の痛みが強い場合は、まずは痛みを取ることが優先です。一般歯科を受診し、痛みを落ち着かせましょう。その後、歯列矯正を考えていることを担当医に伝え、治療方針について相談することをお勧めします。

虫歯治療の目安の通院回数

虫歯の範囲が小さい場合は、虫歯を取ったあと白い樹脂の詰め物をして当日1回で治療を終えることができます。しかし歯と歯の間に虫歯ができている場合は、詰め物や被せ物が必要になるため、2~3回の通院回数がかかります。
また、神経に達するほどの深い・大きい虫歯になると、神経の治療や歯を支える土台・被せ物の作製を含めて4回以上の通院が必要になります。


歯列矯正中に虫歯が見つかったら

矯正治療中でも、虫歯が見つかれば治療が必要です。
ただ、ブラケット矯正をしている場合は、「ワイヤーが邪魔になって虫歯治療ができない」というケースがあります。この場合は、一時的に矯正装置を外して虫歯治療を行い、治療後にまた装置を再装着するという流れになります。
ブラケットやワイヤーなど矯正装置に汚れや食べカスが残りやすく、通常よりも歯磨きがしにくく、虫歯を見つけにくい環境となっています。歯が動くにつれて、「歯と歯の間」に虫歯が見つかることがあります。
一方で、マウスピース型矯正装置を使った矯正の場合は、装置の取り外しが可能なので、もしも虫歯が見つかったときに比較的スムーズに治療を行うことができます。
ただし、虫歯治療によって咬み合わせが変化していることが考えられるので、新たにマウスピースを設計し直すことが必要になる可能性があります。

どのような矯正装置を選ぶ場合にも、治療期間中は虫歯や歯周病にならないよう、お手入れをしっかりと行うことが大切です。



矯正を始める前でも、矯正中でも、基本的には歯列矯正は行うことができます。矯正治療の期間に影響を出さないためにも、虫歯で歯を削るリスクはできるだけ下げたいですね。
そのためには、「矯正歯科医医院などで歯磨き指導を受ける」「お口に問題がないか定期検診を受ける」といったことも虫歯予防には欠かせません。

「矯正治療が終わったけど、虫歯ができてしまった」とならないように、矯正前から虫歯予防を心がけましょう。

 

PageTop