矯正治療について






初診カウンセリングとは
当院では初診カウンセリングを行っております。
矯正歯科を専門に行う歯科医師があなたの歯並びの状態に応じた治療方針を
ご説明いたします。
歯列矯正治療に興味のある方は、お気軽にご利用ください。
まだ、治療を始めるかどうか決めていない方でも不安や疑問をご相談ください。

NICO公式Instagram
新着情報
-
~7月休診日のお知らせ~
7月の日曜診療は13日と27日です。 その為、14日(月)と28日(月)は休診とさせていただきます。
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。 -
~6月休診日のお知らせ~
6月の日曜診療は15日と29日です。 その為、16日(月)と30日(月)は休診とさせていただきます。
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。 -
~5月休診日のお知らせ~
5月の日曜診療は11日と25日です。 その為、12日(月)と26日(月)は休診とさせていただきます。
また、5月3日(土)~7(水)はゴールデンウィークのためお休みです。20日(火)全日、23(金)午前中は院内研修のため休診となります。
お休みの 間の期間はお電話が繋がりませんので、ご注意くださいませ。 お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。
-
~4月休診日のお知らせ~
4月の日曜診療は6日と20日です。 その為、7日(月)と21日(月)は休診とさせていただきます。
また、4月27日(日)~30(水)はゴールデンウィークのためお休みです。お休みの 間の期間はお電話が繋がりませんので、ご注意くださいませ。 お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。 -
~3月休診日のお知らせ~
3月の日曜診療は2日と23日です。 その為、3日(月)と24日(月)は休診とさせていただきます。
また、20日(木)は祝日ため休診です。
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。 -
~2月休診日のお知らせ~
2月の日曜診療は2日と16日です。 その為、3日(月)と17日(月)は休診とさせていただきます。
また、11日(火)、24日(月)は祝日ため休診です。
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。 -
~11月休診日のお知らせ~
11月の日曜診療は、10日と17日です。 その為、11日(月)と18日(月)は休診とさせていただきます。
また、4日(月)、23日(土)は祝日ため休診です。
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。 -
~10月休診日のお知らせ~
大変お待たせしております。 10月の日曜診療は、6日と20日です。 その為、7日(月)と21日(月)は休診とさせていただきます。
13日(日)、14日(月)は連休となります。
10日(土)~16日(金)の間は連日お盆のため、休診日となります。
また、11日(金)、22日はセミナー講習のため午前休診です。
お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。 -
~9月休診日と10月診療短縮日について~
お待たせしております。
9月の日曜診療は、8日と29日です。 その為、9日(月)と30日(月)は休診とさせていただきます。
15日(日)、16日(月)と22日(日)、23日(月)は連休となります。また10月10日はスタッフ全員で院内研修を行うため16:00までの診療となります。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
刈谷 8月10日(月)~16日(金)
toyota 8月10日(月)~18日(月)
以上がお盆中の休診日となります。
★休診期間中はお電話が繋がらなくなります★【痛みや器具破損などの急患対応に関するお問い合わせ】
公式LINEの冒頭に ”急患”とご記入いただき、お名前、急患内容をご記入下さい。
確認が出来次第、随時LINEにてご連絡差し上げます。〔ご予約の変更等に関するお問い合わせ〕
「my Dental」をご登録いただいている方は、アプリからご予約の変更が可能です。
アプリ1段目の「診察券」もしくは2段目の「予約状況」からお進みいただき、右下の「WEB予約」からご変更いただけます。
まだアプリをご利用出来ない患者様はLINEにて随時日程をご相談いただけます。★アポイント変更に関するお返事は休み明けの1月6(土)より順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが何卒よろしくお願い致します。
医院ブログ
-
矯正マウスピースの痛み 原因と対策を徹底解説
矯正治療を考えている多くの方が気になるのが「マウスピース矯正の痛み」についてです。この記事では、マウスピース矯正における痛みの原因や対策、治療のメリット・デメリットについて詳しく解説します。痛みを最小限に抑えつつ、効果的な矯正治療を行うための情報を提供します。 1. マウスピース矯正とは マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用して歯並 […]
-
矯正治療に最適な年齢とは?
矯正治療を検討している方にとって、「矯正に最適な年齢」は重要なテーマです。適切なタイミングで治療を開始することで、効果的かつ効率的な結果を得ることができます。本記事では、矯正治療のベストな年齢について詳しく解説し、子供から大人まで、さまざまな年代に応じた治療のポイントをお伝えします。 1. 矯正治療の基本とその重要性 矯正治療は、 […]
-
セファロメトリック分析の重要性
矯正治療を検討している方々にとって、自分の歯並びや顎の状態を正確に理解することは非常に重要です。そのために使用されるのが「セファロ分析」です。本記事では、矯正治療におけるセファロ分析の役割やメリットについて詳しく解説します。これを読むことで、矯正治療を始める前に必要な知識を得ることができ、安心して治療に臨むことができるでしょう。 1 […]
-
矯正治療と抜歯の関係について徹底解説
矯正治療を検討する際、多くの患者さんが「抜歯が必要になるのか?」と疑問に思うことでしょう。矯正治療と抜歯は、歯並びを改善するために密接に関連しています。本記事では、矯正治療と抜歯の関係について詳しく解説し、治療のメリット・デメリットをわかりやすく説明します。これにより、矯正治療を受ける際の不安を解消し、適切な判断ができるようサポート […]
-
歯並びは遺伝するのか?
歯並びは多くの人にとって気になるポイントです。美しい歯列は見た目の美しさだけでなく、口腔内の健康にも大きく影響します。そこで今回は、「歯並びは遺伝するのか?」という疑問に焦点を当て、遺伝と環境がどのように関与して歯列が形成されるのかを詳しく解説します。歯科医院での治療選択や予防策についても触れながら、歯並びに関する正しい知識を提供し […]
-
年齢とともに歯並びは変わる?
歯並びは見た目だけでなく、口腔内の健康にも大きな影響を与えます。しかし、多くの人が年齢とともに歯並びが変わるのかどうか疑問に思います。 本記事では、年齢とともに歯並びがどのように変化するのか、その原因や影響、そして効果的な対策方法について詳しく解説します。健康で美しい歯並びを保つための情報を提供し、皆さまの口腔ケアに役立てていただけ […]
-
理想的な歯並びとは?
歯並びは見た目の美しさだけでなく、口腔の健康や機能にも大きく影響します。理想的な歯並びを保つことは、噛み合わせの改善やむし歯予防だけでなく、全身の健康にも寄与します。 本記事では、理想的な歯並びの特徴や達成するための方法、治療に伴うメリット・デメリットについて詳しく解説します。お子さまから大人まで、誰もが健やかな口元を手に入れるため […]
-
歯肉退縮と矯正治療について
歯並びの改善は、美しい笑顔だけでなく、口腔の健康維持にも重要な役割を果たします。しかし、矯正治療を行う際には、歯肉退縮などの歯周組織への影響も考慮する必要があります。特に年齢は、矯正治療の成功と歯肉の健康に大きな影響を与える要因の一つです。 本記事では、歯肉退縮と矯正治療の関係、治療のメリット・デメリットについて詳しく解説します。 […]
-
矯正治療で横顔を変えられるのか
矯正治療は、単に歯並びを整えるだけでなく、顔全体のバランスや横顔にも大きな影響を与えることがあります。多くの方が「矯正治療を通じて横顔を改善できるのか」と疑問に思うことでしょう。本記事では、矯正治療がどのように横顔に影響を与えるのか、具体的な方法やメリット・デメリットについて詳しく解説します。矯正治療を検討している方や、横顔の改善に […]
-
外科矯正とは
外科矯正は、単なる歯並びの改善だけでなく、顎の位置や咬み合わせの問題を解決するための重要な治療法です。この記事では、外科矯正の基本から具体的な治療方法、メリット・デメリットまで詳しく解説します。外科矯正を検討されている方や、お子さまの治療を考えているご家庭にとって有益な情報を提供します。 1. 外科矯正とは? 外科矯 […]