BLOG

歯並びがちょっと悪いのは治療するべき?影響と治療法【前編】


八重歯は日本だけ?

他の歯は整っている状態であっても、1本の犬歯だけが前に出ている状態が八重歯です。このような歯並びは、日本では一般的であり、八重歯は見慣れているためあまり問題視されません。
しかし、国外では八重歯を持つことで、ドラキュラなどのキャラクターを想像されることもあり、驚かれることがあります。これは歯並びの一例であり、将来的に国際的な仕事をする場合には、少しの歯並びの乱れでも治療を受けることは重要かもしれません。外見の問題だけでなく、かみ合わせ全体を考慮すると、八重歯も適切に治療するべきです。

歯並びは変化する可能性がある

歯並びは年齢とともに変化することがありますが、これらの変化は自然に良くなることはほとんどありません。歯並びがわずかに悪いだけでも、年齢を重ねるにつれて状態が悪化する可能性があるため、歯並びが「ちょっと悪い」と判断される段階で治療を受けることが重要です。後で状態が悪化すれば、治療に要する時間や費用が増加する可能性も考えられます。

歯並びが整っていてもかみ合わせが問題となることがあります。歯並びが良いと一般的に「上の歯が上の歯に、下の歯が下の歯にきれいに並んでいる状態」だと考えがちです。しかし、歯医者は上下の歯のかみ合わせが正確であることを「歯並びが良い」と定義しています。

一般の人々は上下の歯のかみ合わせが重要であることにあまり気付いておらず、単に上の歯や下の歯が綺麗に並んでいることを見て「歯並びが良い」と判断することが一般的です。しかし、実際にはかみ合わせも考慮すべきです。


上の歯も下の歯も綺麗に並んでいたとしても、それらが正確にかみ合わさない場合、これは不正咬合とみなされ、矯正の必要が出てきます。このように、歯が見た目に整っているだけでなく、かみ合わせも考慮されなければならないことが専門家の歯医者によって示されています。歯が見た目だけで評価されることはできないのです。

歯の配置に関して、人々は通常、わずかな歯並びの問題を軽視しがちです。例えば、隙間歯列(くうげきしれつ)として知られる歯並びの問題もその一つです。歯の間隔が狭ければ、それほど気にならないかもしれませんが、この問題は実際にはサ行、タ行、ラ行などの発音に影響を及ぼすことがあります。

また、奥歯は正常にかみ合う一方で、前歯の上下に隙間がある場合、それは開咬(かいこう)として知られています。この問題を確認するために、上下の歯を出して「イ」の口をしてみることができます。

さらに、上の歯が下の歯に過度にかぶさることがある場合、これは過蓋咬合(かがいこうごう)と呼ばれ、口元が前に突き出て見えるなどの影響を及ぼす可能性があります。

さらに、上下の歯の中心(正中)が少しズレている場合も問題とされます。これは、あごの左右のバランスが崩れ、身体に不調をもたらす可能性があるかもしれません。

最後に、歯並びが乱れており、ガチャガチャとしているか、八重歯がある場合、これは歯の叢生(そうせい)の兆候かもしれません。外見に問題がないように見えるかもしれませんが、実際にかみ合わせにも影響を与える可能性があります。

歯並びの問題が身体に及ぼす影響

消化機能の低下
正しくかみ砕けなくなり、食べ物が胃腸で効率的に処理されなくなります。結果として、消化不良や身体への負担が生じる可能性があります。

発音の困難さ
歯並びがわずかにでも乱れると、発音が難しくなることがあります。不自然な音や違和感が生じ、特にサ行などの発音に問題が生じることがあります。

頭痛や肩こり
歯並びのわずかな不調和でも、かみ合わせに差異をもたらす可能性があります。その結果、筋肉の凝りなどが引き起こされ、頭痛や肩こりの原因となることがあります。

虫歯や歯周病
ごくわずかな歯並びの問題でも、十分なケアが難しくなり、歯に汚れがたまりやすくなります。これは虫歯や歯周病のリスクを高める可能性があります。

顔のゆがみ
歯並びがわずかにでも乱れていると、あご周りの筋肉のバランスが崩れ、結果として顔のゆがみの原因となることがあります。

口臭が発生しやすくなる
歯の不調和は口内の清掃が難しくなるため、食べかすが腐敗しやすくなり、口臭が発生する可能性があります。

 

初診カウンセリングって何を聞くの?

矯正専門のドクターに歯並びや矯正治療に関してさまざまな相談ができます
     
矯正歯科なら刈谷市にあるNICO矯正歯科へ 〒448-0816
愛知県刈谷市半城土西町2丁目1-26

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:0566-68-5721

WEB予約はこちらから
WEB予約
PageTop