BLOG

歯列矯正で起こった歯肉退縮は治る?歯肉退縮が起こった場合の対処法もご紹介【前編】

「歯並びを整えると、知らず知らずのうちに歯茎が後退してしまう」 あなたは今までに、このような話を耳にしたことがありませんか? 実際に成人矯正では、この「歯肉退縮」という現象が起こりやすいといわれています。 歯列矯正を機に「歯が伸びた気がする」「歯茎が徐々に下がっているかもしれない」と思ったときは、歯肉退縮が疑われます。 歯茎が下がる原因や対処法などを紹介するので、気になる方はぜひ参考にしてくださいね。


歯列矯正による歯茎の後退は治る?

歯茎が後退し、根の部分が露わになることを「歯肉退縮」といいます。歯間が広がったり、歯が長く見えたりすることで口元が痩せ、老けて見えるのが特徴です。

一度症状が出ると自然治癒は見込めないため、かかりつけ医へ早めに相談しましょう。


代表的な症状

以下のいずれかの症状に該当する場合、歯肉退縮が疑われます。

・歯が伸びた

・歯茎の後退

具体的な症状を、それぞれ解説します。

歯が伸びた

歯根が露わになり、歯が伸びたように見えます。

特に前歯はその症状が顕著で、大きくなったように見えるほか人目に付きやすい傾向にあります。

見た目の変化によって、老け顔に見られることもあるでしょう。

歯茎の後退

歯と歯の間の歯肉が退縮し、歯間との間に生じる空間を「ブラックトライアングル」といいます。その名の通り黒い三角形に見えることが由来で、前歯に発現しやすいのが特徴です。

ただし歯茎の状態によっては、ほかの部分にも生じる可能性があることを知っておいてください。


考えられる原因

歯肉退縮の原因として考えられるのは、次の4点です。

・歯槽骨や歯肉の厚みが不足している

・歯周病に罹患している

・矯正装置の洗浄不足

・ブラッシングの問題

歯列矯正による歯肉の退縮は、1ヶ月程度で急速に進行します。症状に心当たりがある場合は、早めにかかりつけ医で診てもらい適切な処置を受けることが大切です。

歯槽骨や歯肉の厚みが不足している

日本人は生まれながらにして、歯槽骨や歯肉が薄いといわれています。歯の可動域が狭く、歯肉退縮が起こりやすいのが特徴です。

歯根(歯の根の部分)が透けて見えている場合、歯肉が薄い可能性が高いです。歯茎が下がりやすいと認識しておきましょう。

なお歯槽骨は、むし歯などの口腔トラブルによって一度溶けると元に戻ることがありません。歯の健康をキープし、歯槽骨にダメージを与えないよう過ごしましょう。

歯周病に罹患している

歯周病は歯肉退縮だけでなく、歯槽骨の溶解ももたらす恐ろしい病気です。

これまでに歯周病の罹患歴がある人は、すでに歯茎が後退しているかもしれません。そのうえで歯列矯正を行うことによって、さらなる退縮が起こるでしょう。

歯列矯正中は装置の問題などによって、普段以上にブラッシングがしにくい状態にあります。むし歯や歯周病に罹患しないよう、より一層丁寧な口腔ケアに努めましょう。

矯正装置の洗浄不足

矯正治療に用いる器具や装置が十分に洗浄できていないことも、歯肉退縮を起こす原因の一つです。

というのも装置にプラークが蓄積すると、歯茎が炎症を起こしやすくなります。

口腔内へ入れる装置は日頃から十分に洗浄し、医師から指示された通りのルールで装着を行ってください。例えば「マウスピースを付けたまま食事やブラッシングをする」といったことがないようにしましょう。

ブラッシングの問題

不十分なブラッシングが、むし歯や歯周病といった口腔トラブルを引き起こすことは先述の通りです。

そのほか、強い力でブラッシングを行うことなども避けるべきポイントです。歯茎が傷付くと、下がってしまう恐れがあるので注意しましょう。

予防のためには、毛先がやわらかい歯ブラシを用いるのが有効です。

「正しい磨き方がわからないんだけど…」

という方は、かかりつけ医に相談してみてください。

あなたの歯列に合った、歯ブラシの動かし方を指導してもらえるはずですよ。

わからないからといって適当に磨くのではなく、信頼できるかかりつけ医に相談することが大切です。

PageTop