MENU
BLOG

顎のずれの治し方と6つの必要な検査

thumbnail
2022/09/30

顎のずれの治し方と6つの必要な検査

ふと鏡を見ると、顔の左右がゆがんでいて驚いた経験はありませんか? 子どものころは何とも思わなかったことが、ある日ふと気になるようになります。特に40代を過ぎると、徐々に口周りの外見が変化していくでしょう。 顎にズレが生じる原因の約8割は、ズバリ「不正咬合」です。本記事では不正咬合の原因や、治療に必要な検査について解説します。治すべき場所がわかるセルフチェックの方法も紹介するので、顔のゆがみが気になっている方はぜひ参考にしてください。 1 […]

READ MORE
thumbnail
2022/09/20

歯に歯石がついている!インビザライン矯正に影響はある?

今回も、引き続き「歯石」について詳しく解説します。 歯石がつきやすい位置や、除去する適切なタイミングはあるのでしょうか。 歯石が付着しやすいのはどこ? 歯石が付着しやすい場所はいくつか挙げられますが、前提として知っておいてほしいのが「唾液腺の付近」です。 具体的に、次の4ヶ所が挙げられます。 見にくいところもありますが、実際に鏡を見たり舌で触れたりしてチェックしてみてください。歯石がつきやすい場所を把握し、予防に努めましょう。 1.上の […]

READ MORE
thumbnail
2022/09/10

歯列矯正中の歯のクリーニングは専門の歯医者でなければ出来ないって本当?

歯列矯正を行うにあたり、周囲に目立ちにくい方法の一つとして「インビザライン」が挙げられます。 透明のマウスピース装置を用いるため、至近距離で見ない限り気付かれる心配はありません。 そのような魅力がある一方で、治療中の口腔ケアに関して懸念点があります。ブラッシングをするたびに装置を外さなければならないため、外出時は手入れがしにくくなるのです。 日中仕事や学校へ行っている方は、汚れを落とせず歯石が付着しやすくなるでしょう。 歯石は自宅でのブ […]

READ MORE