MENU
BLOG

歯と歯の間隔が広い!「すきっ歯」について解説

thumbnail
2022/03/30

歯と歯の間隔が広い!「すきっ歯」について解説

国別のすきっ歯のイメージについて フランスの場合 フランスではすきっ歯のイメージは良いとされています。歯の間からは幸運が呼びこまれると思われています。 他にも、その人の自然な姿を個性やチャーミングなポイントと見られる文化が浸透しています。その為、フランスに住んでいる女優やモデルは矯正をせずに、すきっ歯の状態に誇りを持っている方もいます。 ヨーロッパ諸国の中を比較してもフランスは、ナチュラルな美しさを重んじる風潮が根付いているようです。 […]

READ MORE
thumbnail
2022/03/20

叢生の原因は!?予防法とデメリット3つ

叢生ってなに? 歯医者さんの中では「乱杭歯(らんぐいば)」と呼ばる場合があります。また、「ガチャ歯」と呼ぶ医師もいます。「叢生(そうせい)」とは、不整な歯並びのことを言い、隣接している歯同士が被ってしまったり、歯の並びが歪んで歯列に入らずに列から出てしまうケースがあります。 叢生の仲間である八重歯 八重歯は叢生に含まれます。アメリカでは八重歯のことを「ドラキュラの歯」と呼ぶことがありあまり好まれておらず、幼い頃に整えるケースが大半です。 […]

READ MORE
thumbnail
2022/03/10

裏側矯正は痛い!?原因6選と対処法3選

裏側矯正で感じる痛みの原因6選 ①歯茎が炎症している場合 裏側矯正以外の矯正でも感じる痛みで、痛みの期間は2日後~1週間後くらいと通常は言われています。器具を再調整するたびに痛みが起きます。歯根の場所が矯正器具によって剥がれることで、歯槽骨という歯根を支えている骨の場所が、新しく使える様になるまで歯茎の炎症が現れるため、一定期間の痛みが起きます。 ②器具と口内の触れている場合 金属製のワイヤーブラケット等の器具が口内に常にありますので、 […]

READ MORE