BLOG

「歯科矯正でブサイクになった」4つの原因と対策法

「歯列矯正をしたら、見た目が改善されるどころか悪化してしまった」 身のまわりで、このような話を耳にしたことはありませんか? 当院の患者さまにおいては「仕上がりに満足した」という声が大半ですが、すべての方がそのように感じているわけではないようです。 後悔の声が出るのはどうしてなのか、理由や対処法について詳しく解説します。 不正歯列に悩んでいる方や、これから歯列矯正をスタートする予定の方はぜひご一読ください。


歯列矯正で見た目が悪化するワケとは?

歯列矯正によって、顔全体のバランスが徐々に変化することがあります。抜歯を伴う治療をした場合、その変化は顕著に現れるでしょう。 「輪郭がなんだかシュッとした」「横顔がキレイになった」という変化であれば喜ばしいですが、必ずしもプラスの変化が得られるわけではありません。 場合によっては、次のような変化が見られるでしょう。

1.装置による口元の突出

歯の表側に器具(ブラケット)を取り付ける表側矯正の場合、どうしても口周りに厚みが出やすくなります。治療をしている間だけとはいえ、突出した口元に見えてしまうでしょう。

2.歯が移動する際の変化

今までは整っていた歯列が、移動によって徐々に乱れることがあります。抜歯を伴う場合、顕著に現れやすい症状です。

3.ほうれい線の発生

口元が突出している不正歯列の場合、治療で歯が動くと同時に口周りの見た目が変化します。すると、これまで引っ張られていた頬の皮膚が緩んで、ほうれい線が発生するでしょう。歯を、後方へ大幅に動かす症例の場合は特に注意が必要です。

4.以前に比べて面長になった

不正歯列と不正咬合には大きな関係があり、顎関節のバランスに不具合が生じているかもしれません。歯をカチッと噛んだときに出っ張る筋肉(咬筋)に負担がかかっていると、エラが張ったような見た目になるでしょう。 歯列矯正によって歯並びや噛み合わせが改善されると、エラは次第に治まります。しかし頬が瘦せこけた印象になり、面長っぽい見た目になるリスクがあります。


後悔しない治療を行うために

患者さま自身が納得できる治療を受けるためには、慎重な歯科医院選びが欠かせません。 歯科医院選びにおける着眼点を5つ紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

1.仕上がりの着地点が同じ認識であるかどうか

患者さまと歯科医師との間に「認識の違い」があると、思いがけない結果につながることがあります。 終了時点で「こうなるはずではなかったのに…」とならないよう、カウンセリングの段階で歯科医師とよく話し合いましょう。仕上がりの着地点をすり合わせて、同じ認識を持っておくことが大切です。 治療方針や考え方を一方的に押し付けてくる歯科医師は、あまりおすすめできないかもしれません。 患者さまの話に真摯に向き合い、適切な治療方法を提案してくれる歯科医師を見つけましょう。

2.複数の治療法を紹介してくれる

「抜歯いらず」「費用が安い」「短い期間で治療できる」といった言葉は、患者さまにとって非常に魅力的ですよね。 しかしメリットばかりに囚われていると、治療を進めるにつれてトラブルが生じるかもしれません。 患者さまの立場で、症例にあった治療方法を複数提示してくれる歯科医院を選びましょう。特定の治療法だけを強く勧めてくる、医師の独断で話を進めようとする歯科医師には注意が必要です。

3.思わぬ事態に対応してくれる

歯列矯正では急に痛みが出たり、装置が壊れたりするリスクはゼロではありません。 こういった有事の際に、すぐ対応してくれる歯科医院が理想です。休診日に加えて、何かあった場合の対処法もあらかじめチェックしておきましょう。 近年は時間外であっても、オンラインや電話で24時間対応してくれる医療機関が増えています。そのような歯科医院を見つけられると、安心かもしれませんね。

4.歯を動かしたあとも診てもらえる

大人になってからの歯列矯正は、歯を動かしたあとに「保定期間」が設けられています。これは歯が後戻りをしないよう、リテーナーと呼ばれる装置をつけて生活する期間のことです。 この期間は事前に定められていますが、動かした歯並びをキープするには半永久的に装着するのが望ましいとされています。 それを考慮し、治療後も通院し続けられる歯科医院を選ぶのがよいでしょう。中には保証期間内に後戻りを起こした場合、無料で再治療できる歯科医院もあります(歯科医院ごとに条件が定められているはずなので、事前に欠かさず確認しましょう)。 仮に保証がなかったとしても、同じ歯科医院で再治療ができるのは安心ですよね。わざわざ転院先を探して、違う歯科医師と一から治療を始める必要がありません。歯科医院ごとに料金体系が異なるため、転院によって高額な費用がかかることもあるでしょう。 ご自身の日常生活をイメージし、長期的に通える歯科医院を選んでくださいね。

5.通院しやすいかどうか

歯列矯正中は、器具の調整や経過観察のために定期的な通院が必要です。指示通りのタイミングで足を運べない場合、治療計画に乱れが出て治療期間が長引いてしまうでしょう。 通院頻度は症例や治療方法によって異なり、例えばワイヤー矯正の場合は月に1回通う必要があります。 日常生活に支障をきたすことなく通院できる歯科医院を選びましょう。診療時間や曜日、立地に着目することが大切なポイントです。

次回も引き続き、同じテーマでお話しします。 口元にコンプレックスをお持ちの方は、ぜひご覧くださいね。

PageTop