BLOG

部分矯正ではどうしてもできない4つのこと

前回は、部分矯正でできることとできないことについて大まかに説明しました。そこで今回は、部分矯正ではできないことを掘り下げて解説します。
次の4つのケースに該当する場合、部分矯正では治療が難しいことがあります。






1.口元を下げること

部分矯正では、歯を大きく移動させる治療が困難です。大きな力をかけると歯間が狭くなったり、歯が傾いたりする危険性があるためです。
歯の一部にしか装置をつけない部分矯正で無理に治療を進めると、副作用が生じる可能性があり危険です。アンカースクリューを用いて非抜歯で歯列全体を後方に動かしたり、小臼歯を抜いてできたスペースを使って前歯を大幅に下げたりする場合はほかの方法を用いなければなりません。動きにくい奥歯や、上下反対側の顎の歯を使って副作用を軽減するには全体矯正が適しているでしょう。 どうしても部分矯正をしたい場合は、現在の噛み合わせを維持するために、移動させる歯を限定して行う必要があります。





2.重なりが大きい歯にアプローチして歯列矯正を行うこと

歯が大きく重なっている場合、歯列を正すために必要なスペースを十分に確保しなければなりません。その方法として挙げられるのが、アンカースクリューを用いた方法や小臼歯の抜歯、歯間を必要な分だけ削るディスキング、前歯を前方へ移動することや歯列の幅の拡大といった方法です。前項ですでに触れた内容もありますが、これらの方法では歯を動かすための十分なスペースが確保できません。 以上の理由から、歯の重なりが大きいケースでは、確実な治療が見込める全体矯正がおすすめです。





3.噛み合わせが悪い上下の歯を正すこと

部分矯正では、一度に歯列全体を改善させることができません。順番に着手するのであれば、まずは最も人目につきやすい前歯の歯並びを正すのが一般的です。 ただ前歯から着手するといっても、上下の歯列を同時に改善させることは困難です。例えば上の前歯だけを正すと、下の歯との噛み合わせが悪くなってしまいます。また前項で説明した「前歯の前方移動で歯の重なりを改善させる」という手法を採った場合は、上の歯が下の歯から離れる方向へ動かされがちです。 部分矯正で多少の見た目の改善にはなるかもしれませんが、機能面を考えるとおすすめできません。噛み合わせが悪い上下の歯を正す場合は、全体矯正で確実に治療を行うのがよいでしょう。





4.大きな隙間がある歯間の幅を正すこと

歯と歯の間の隙間を正そうとすると、歯が隙間の方へ倒れ込む可能性があります。これは歯の大部分が歯茎に埋まっており、装置を用いて隙間を埋めようとすると両側の歯の先端同士が内側へ傾いてしまうためです。部分矯正では固定源(いわゆる杭のようなもの)となる歯を設けられないため、この副作用を防ぎようがありません。 全体矯正であれば移動させないほかの歯を固定源にできるため、周りの歯が倒れることなく隙間を改善できるでしょう。






このように部分矯正には、治療しきれない症例がいくつか存在します。仮にできたとしても、患者さまの納得する結果が得られず、最終的に全体矯正が必要になってしまうでしょう。 NICO矯正歯科ではそのようなことがないよう、診断の段階でコンピュータによるシミュレーションを実施しています。治療後の歯並びを予測し、患者さまにも共有して事前に確認していただきます。 シミュレーション結果によって、矯正方法を決めていただいて構いません。 「治療をしなければよかった」ということがないよう、患者さまにご納得いただいた上で治療を受けていただくことが当院の方針です。

PageTop