愛知県刈谷市 NICO矯正歯科 日本矯正歯科学会 歯科医師 院長 野村隆之 院長紹介はこちら |
矯正治療中は、虫歯や歯周病のリスクが上がります。歯に専用の器具をつけると、器具の部分に食べカスや歯垢がたまりやすくなります。
また、器具の着用により唾液の分泌が減少し、細菌が繁殖しやすくなります。さらに、器具をつけることでお口全体を清潔に保つのが難しくなり、これが虫歯のリスクを高める要因の一つとなります。
今回は、矯正治療中の虫歯のリスクとその予防方法について詳しくご説明します。
目次
矯正治療中は虫歯のリスクがある?:
矯正治療中は、器具の装着により歯肉や歯の間に食べカスや歯垢が残りやすくなります。これにより細菌が増殖し、虫歯や歯周病のリスクが高まりますので、注意が必要です。治療を始める前に比べて、口腔ケアの重要性が一層増します。
虫歯が原因で矯正治療が難しいケース:
虫歯が進行しすぎると、矯正治療が難しい場合があります。
特に歯根部まで虫歯が進行していると、矯正が難しいことが多いです。歯根部に炎症や感染がある場合は、まずそれを治療する必要があります。同様に、歯周病が進行して歯の根元に炎症が広がっている場合も、歯周病の治療が必要です。歯科医が治療の適応を判断しますので、矯正治療を検討しているなら早めの歯科検診が大切です。また、虫歯予防のために食生活やケア方法を見直すことも重要です。
安心して治療を始めるためには、事前に虫歯治療を受け、虫歯予防のケアを身につけることが大切になります。
矯正治療中の虫歯予防法:
矯正治療中に虫歯にかかると、治療が難しくなることがあります。ですので、普段からのケアをしっかりと行い、虫歯を予防することが重要です。
歯科矯正中に虫歯を予防する方法について説明します。
1.歯磨きの指導を受ける:
矯正治療中の虫歯予防には、歯磨きの指導が非常に重要です。矯正装置が歯に影響を与えるため、歯の間や見えにくい箇所に食べカスや歯垢が残りやすくなります。そのため、矯正治療中は特に正しい歯磨きが必要です。歯磨きの指導では、適切な歯磨きの方法や歯ブラシ、歯磨き粉の選び方についてアドバイスが受けられます。
例えば、矯正器具についた細かい汚れを取り除くためには、平らな形状の歯ブラシや歯間ブラシが役立ちますが、これらを適切に使わないと矯正器具を傷つける可能性があります。歯科衛生士の指導を受け、正しい使い方を学ぶことが大切です。
2.歯科医院でのケアを受ける:
矯正治療中は、特に取り外しができないワイヤー矯正の場合、金属の装置に汚れがたまりやすくなります。そのため、歯科医院でのクリーニングがおすすめされています。専門の機械を使用することで、通常磨きにくい箇所もきれいに洗浄できます。また、矯正専門クリニックでは、矯正器具を取り外してクリーニングするケースもあります。クリーニングに対応しているかどうかは、クリニックによって異なるので、事前に確認しておくと安心です。
3.食生活を改善する:
糖分やでんぷんの多い食品は虫歯や歯周病のリスクを増加させるため、控えめにしましょう。また、アメやガムなどは矯正器具に付着しやすいため、避ける方が良いです。これらが矯正器具に付いてしまった場合、自分で取り除くことが難しくなる可能性があります。強く磨いたり引っ張ったりすると、器具にダメージを与える可能性もあるため、慎重に取り扱いましょう。また、過度な飲酒や喫煙も口の中の健康に悪影響を与える可能性があります。口の中の健康を維持するために、食習慣や生活習慣に気をつけましょう。
4.定期検診を受ける:
矯正治療中は、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、定期的な歯科検診が重要です。虫歯が発生した場合、治療のために矯正治療を中断する必要が生じることもあります。そのため、矯正中でも3〜4か月に1回程度は歯科検診を受けましょう。虫歯ができる前に検診を受け、予防に努めることが大切です。
最後に:
矯正治療中に虫歯や歯周病の心配がある方は、まず歯科医に相談しましょう。治療を始める前には、しっかりと口の中の検査を受けて、状態を確認することが大切です。虫歯になりやすい傾向がある場合は、生活習慣や歯磨き方法を見直す必要があります。歯科医院では、矯正器具に合ったケア方法を指導してもらえますので、磨きやすい歯ブラシやフロス、歯間ブラシを使って、適切なケアを心掛けましょう。