BLOG

小児矯正で使用する拡大床について

愛知県刈谷市 NICO矯正歯科
日本矯正歯科学会 歯科医師 院長 野村隆之

院長紹介はこちら





小児矯正において用いられる拡大床という装置についてご存知でしょうか。
お子さんが拡大床の提案を受けた方の中には、その名称に対して不安を感じる方も多いかと思います。
今回は、拡大床の具体的な機能や特性について詳しくお話していきます。


1.拡大床とは?

拡大床とは、矯正治療において用いられる薄型の入れ歯様の装置であり、その内部に拡大ネジが組み込まれています。この装置を装着し、拡大ネジを回転させることで、歯列を頬側に広げることが可能です。

拡大床の主な目的は、歯列を整えるためのスペースを確保することです。歯を並べるためのスペースが不足している場合、歯を抜いたり削ったりすることが一般的ですが、拡大床を使用することで、歯を傷めることなくスペースを作り出すことができます。

さらに、スペースを確保する以外にも、歯の傾きを調整するためにも使用されます。拡大床は顎を広げるための装置と誤解されることがありますが、実際には歯列を頬側に傾斜させるためのものであり、矯正治療の過程で補助的に利用されます。



2.拡大床を使用するメリット

拡大床を利用することには、どのような利点があるのでしょうか。拡大床の最も大きな利点は、健康な歯を抜去したり削ったりすることなく矯正治療を行える点です。さらに、目立たない装置や取り外し可能なものも存在するため、矯正治療に伴うストレスを軽減することが可能です。

 

2-1.歯を抜かずに矯正できる

矯正治療においては、歯を整えるために抜歯や削歯が行われることがあります。しかし、健康な歯を抜いたり削ったりすることに対して不安や抵抗を感じる方が多いのが現実です。そのような場合には、拡大床を適切に活用することで、健康な歯を保持しながら矯正を行うことが可能です。

 

2-2.取り外し可能

矯正治療を受けている際、装置に食べ物が挟まったり、装置に接触している部分の歯磨きが不十分になったりすることに不快感を覚える方が多くいらっしゃいます。拡大床には取り外し可能なものと取り外し不可能なものが存在します。自分で取り外せるタイプであれば、食事や歯磨きの際のストレスを軽減することが可能です。矯正治療は長期間にわたるため、少しでもストレスを軽減できることは大きな利点となります。

2-3.装置が目立ちにくい

拡大床は歯の裏側に取り付けるため、装着していても目立たず、周囲の人々に気づかれにくい特徴があります。また、取り外し可能な拡大床は基本的に1日8時間以上の装着が推奨されており、装着時間を遵守すれば外出時に外すことも可能です。このように、治療中の精神的な負担を軽減できる点は大きな利点と言えるでしょう。


3.拡大床の適応症例

ここでは、拡大床が適用可能な症例について説明いたします。お子様の歯並びの状況に照らし合わせてご確認ください。ただし、歯並びの状態は個々に異なるため、実際に拡大床を使用できるかどうかは、検査やカウンセリングを受けた上で歯科医師にご相談ください。

 

3-1.受け口

受け口とは、下顎の歯が上顎の歯よりも前方に位置する状態を指し、反対咬合や下顎前突とも称されます。このような噛み合わせの異常は、見た目に影響を与えるだけでなく、咀嚼や発音にも悪影響を及ぼす可能性があるため、治療が必要とされます。受け口の治療には、拡大床を用いて上顎の歯列を頬側に移動させ、噛み合わせを改善する方法が採用されます。

 

3-2.出っ歯

出っ歯とは、上顎の前歯が前方に突出している状態を指し、上顎前突とも称されます。この状態は、歯が整然と並ぶためのスペースが不足していることが原因で、前歯が押し出されることが一般的です。スペースが著しく不足している場合には、抜歯を行い、必要なスペースを確保することが考えられます。しかし、拡大床を用いて十分なスペースを確保できる場合には、抜歯を行わずに出っ歯を矯正することも可能です。

 

3-3.過蓋咬合

過蓋咬合は、奥歯を噛み合わせた際に上の前歯が下の前歯を過度に覆う状態であり、ディープバイトとも称されます。この状態では顎の動きが制限され、痛みを伴うことがあり、噛むたびに歯ぐきに損傷を与える可能性もあります。過蓋咬合の治療には、下の歯が適切に並ぶためのスペースを確保するために拡大床を使用します。また、奥歯の噛み合わせを改善するために、ジャンピングプレートという拡大床を用いることもあります。

 

3-4.叢生

叢生とは、歯が互いに重なり合い、不規則な配置を示す歯並びのことであり、乱杭歯(らんぐいば)とも称されます。八重歯は叢生の一形態に含まれます。叢生は、歯が並ぶためのスペースが不足することによって生じることが一般的です。そのため、歯を整然と並べるためのスペースを確保する手段として拡大床が用いられます。

 

4.まとめ

今回は、小児矯正における拡大床の使用について詳しくお話しました。
拡大床を用いることで、歯列を頬側に移動させ、歯を整えるためのスペースを確保することが可能です。この装置の最大の利点は、健康な歯を抜いたり削ったりすることなく、歯並びを整えるスペースを生み出せる点にあります。
しかしながら、拡大床にはいくつかの欠点も存在します。適用できる症例が限られていることや、使用者自身による管理が求められることはデメリットと考えられます。また、取り外し可能な装置であるため、紛失や破損のリスクも伴います。
お子さまの歯並びに対して適切かどうかは、歯科医院での検査とカウンセリングを通じて確認することをお勧めいたします。

 

初診カウンセリングって何を聞くの?

矯正専門のドクターに歯並びや矯正治療に関してさまざまな相談ができます
     
矯正歯科なら刈谷市にあるNICO矯正歯科へ 〒448-0816
愛知県刈谷市半城土西町2丁目1-26

お電話でのお問い合わせはこちら
TEL:0566-68-5721

WEB予約はこちらから
WEB予約

 

PageTop