BLOG

子どもの歯の矯正を始めるタイミング

開院してしばらく経ちますが、当院では「小児矯正を始めるタイミング」について相談される患者さまが多くいらっしゃいます。

親としての視点で、お子さまの成長過程の一つとして歯並びや噛み合わせが気になるケースは多いはずです。

そこで今回は、小児矯正を開始する適切な時期について解説します。子育て真っ只中の方はもちろん、これから子どもが産まれる予定の方もぜひ参考にしてください。


適切な時期と目標

小児矯正には「一期治療」と「二期治療」とがあり、前者は永久歯が生え揃う7歳前後までに始めるのが一般的です。成長段階であるこの時期は、まだ骨が軟らかいため骨格系へのアプローチが容易です。顎骨のサイズや位置を整えて成長を促すことができるため、将来的に非抜歯で歯を整えられる可能性がグッと高くなるでしょう。仕上げとなる二期治療の期間短縮が期待できるほか、場合によっては不要になるケースもあります。



メリットとデメリット

子どもの歯列矯正を始める時期は、多くの家庭において悩みの種となります。そもそも治療が必要なのかどうか、疑問に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

小児矯正のメリットとデメリットを紹介するので、治療の必要性を検討する際の参考にしてください。


骨格異常の場合は早めの対処が必要

子どもの歯が生える時期には個人差がありますが、生後半年~8ヶ月頃に生え始めて3歳頃までに生え揃うのが一般的です。歯並びの乱れが気になっても、この段階で整える必要はないでしょう。乳歯はいずれ永久歯に生え変わるため、この段階で正しても、長期的スパンで考えるとあまり意味がないためです。ただ顎骨が極度に小さい、あるいは大きい場合は早めに治療した方がよいこともあります。上顎骨の成長遅滞が原因で受け口になっている場合は、早期の治療が特に求められます。


治療の開始は混合歯列期から

一期治療は、床矯正装置などを用いて混合歯列期から開始するのが一般的です。当院ではほかの装置も取り扱っていますので、興味をお持ちの方は気軽にご相談ください。

また症例によっては、早期の治療開始をおすすめする場合もあります。まずは一度、お子さまと一緒にご来院ください。


小児矯正のメリットとデメリット

子どものうちに歯並びを整えることには、次のようなメリットとデメリットが挙げられます。


●メリット

・顎骨の成長をコントロールできる

・骨格異常を根本的に改善できる

・本来の口腔機能を手に入れられる

・非抜歯で二期治療を行なえる可能性が高く、治療期間の短縮にもつながる

・心身への負担が少なく済む(着脱式装置の場合)


●デメリット

・患者さまご自身で装置を管理し、着脱しなければならない

・症例によっては成人矯正も必要となる

・治療中はむし歯になりやすい

・症例によっては経過観察後に、二期治療が必要となる


まずは8~9歳頃まで、マウスピースを用いて治療を行います。その後「ブラケット」と呼ばれる、固定式装置で治療を開始します。

ただし、この段階で歯ブラシが上手に使えない場合は装置の使用が先延ばしになる可能性があります。装置を付けて生活していると、むし歯リスクが高まるためです。

治療期間には個人差がありますが、基本的に永久歯が生え揃うまで治療を続けます。最短でも、15歳頃までは治療が必要になるでしょう。



このように小児矯正には、メリットとデメリットがあります。

ただお子さまの将来を考えると、メリットの方が大きいといえるでしょう。

お子さまの歯並びや噛み合わせに不安をお持ちの方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

「子どもの心の準備ができていない」という方もいらっしゃるかもしれませんが、必ずしもすぐに治療が必要とは限りません。

お子さまの口の中を拝見した上で、治療の必要性や適切な治療開始のタイミングをご提案いたします。

PageTop